MUFGカード、ニコスカード(NICOS)は現在、親会社の合併により三菱UFJニコス株式会社という会社が発行しています。40代以上の方にはクレジットカードといえばニコスカードというくらい認知の高いカードです。
MUFGカードは「年会費1,905円(税抜)のゴールドカード」を世間で認知させ、さらにアメックス提携のゴールドカードも低価格で発するなど、独自のブランド戦略で認知度を高めたクレジットカード。
その他、20代限定のカードやインビテーション(招待)なしでプラチナカードが作れるなどステータス性、サービスの充実を求める方にピッタリのクレジットカードです。
このページではMUFG、ニコスブランドを中心にお薦めのクレジットカードを紹介しています。
年会費1,905円(税抜)で作れるゴールドカードで話題になったMUFGゴールドカード。
最初に持つゴールドカードとしての手軽さがとても人気です。
海外旅行保険は2000万円が自動付帯。国内旅行保険(2000万円)及びショッピング保険(100万円)が付帯、ネット不正利用、航空便の遅延まで補償。
これだけでも持つ価値がありますが、1,000円 = 1ポイントのポイントプログラムも、指定月はポイント1.5倍。利用額に応じて翌年のポイント付与率が最大1.5倍までアップ。
マイルはJALに1,000円 = 2マイルで変換可能と年会費を考えたらあり得ないくらい充実しています。
年会費 | 審査発行 | ポイント | 利用限度額 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
初年度 | 2年目以降 | ETC | 付与 | 還元率 | ||
0 無料 | 1,905円(税抜) | 0 無料 | 最短翌営業日 | 1,000円 = 1ポイント | 0.5% | 10万~200万円 |
保険 | 電子マネー | 提携マイレージ | ||
---|---|---|---|---|
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | ショッピング | ||
2,000万円 | 2,000万円 | 100万円 | - | ![]() |
18歳から29歳までの社会人と学生だけが作ることのできるクレジットカード。
社会人は初年度の年会費1,250円(税抜)が、学生は在学中の年会費が無料になり、家族カードも初年度年会費無料。
入会から3ヶ月間はポイント3倍。月利用額に応じて付与率が最大1.5倍までアップ。
海外旅行保険は2,000万円 (自動保険)。ショッピング保険が100万円付帯と充実。
最初の有効期限(5年:※ 学生の方は卒業後の初回更新時)にあたるカード更新時にMUFGカードゴールドにランクアップ。早めにゴールドカードを持ちたいならこのカードを持っておくことをおすすめします。
年会費1,905円(税抜)のMUFGゴールドカードに、アメックスのブランドがついたカード。
最高2,000万円の海外・国内旅行保険や年間最高100万円のショッピング保険、さらに航空便遅延保険が付帯。
また、アメックスブランドの特典として初年度はポイント付与率1.5倍、海外利用はポイント2倍など、ポイントに関する特典が追加さえているのもうれしいところです。
アメックスブランドのMUFGカード イニシャル。
18歳から29歳までの社会人および学生が対象で、社会人は初年度年会費無料(1年間のカード利用額が20万円以上なら翌年も年会費無料)。学生は在学中年会費無料なので初めて持つカードにも適しています。
ポイントプログラムに優れ、入会から3ヶ月間はポイント3倍で、4ヶ月目以降は海外利用でポイント2倍の特典付き。
年会費無料ながら保険も充実で、海外・国内問わず最高2,000万円の旅行保険(2年目以降は年間20万円以上の利用が必要で、20万円以下の場合は保険の最高額は100万円に)。ショッピング保険は年間最高100万円まで補償してくれます。
年会費1,905円(税抜)のゴールドカードで話題となったMUFGのプラチナカード。
レストランの予約やミュージカルチケットの手配など、プラチナカード専任スタッフが24時間365日対応など、T&E(トラベル&エンターテイメント)系に強いアメックスならではのサービスをはじめ、国内外600以上の空港でラウンジを利用できるプライオリティ・パス付帯などその充実度はプラチナならでは。
その他最高1億円まで補償の海外旅行保険や同5,000万円まで補償の国内旅行保険、国内・国外の航空便遅延保険に年間最高300万円のショッピング保険など、保険内容も圧倒的。
最上級のサービスを提供してくれるプラチナカードを堪能したいなら、このカードで決まりです。
申込対象が「20歳~」と、一般的なゴールドカードよりも低く抑えられている。VISA、Master提携のカードでここまで低い年齢制限のゴールドカードは珍しい。
最高5,000万円の海外・国内旅行保険と年間最高300万円のショッピング保険に航空便遅延保険まで付帯と充実の保険内容は大きな魅力です。
ポイントプログラムもMUFGゴールドカードに比べて、指定月のポイント付与率が2倍にアップ。利用額に応じて翌年のポイント付与率が設定されるので、使えば使うほどお得になってゆくカードです。
年会費 | 審査発行 | ポイント | 利用限度額 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
初年度 | 2年目以降 | ETC | 付与 | 還元率 | ||
0 無料 | 10,000円(税抜) | 0 無料 | 最短翌営業日 | 1,000円 = 1ポイント | 0.5% | 50万~300万円 |
保険 | 電子マネー | 提携マイレージ | ||
---|---|---|---|---|
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | ショッピング | ||
5,000万円 | 5,000万円 | 300万円 | - | ![]() |
今なら初年度年会費が無料。初年度年会費が無料になる、MUFGカード ゴールドプレステージにアメックスのブランドが付いたクレジットカード。
家族会員も無料となるほか、空港ラウンジ無料利用可能や、専用デスクの設置などゴールドならではの特典、サービスもいっぱいです。
アメックスブランドならではの特典として、初年度ポイント1.5倍、海外利用の場合は2倍の優遇措置。もちろんMUFGカード自体のポイントボーナスである指定月ポイント2倍なども併せて適用されるので、ポイントがますます貯まりやすくなっています。
クレジットカードもETCカードも、年会費永年無料。ETC利用や携帯電話代など、特定加盟店での利用はポイント2倍(1%還元)、VIASO eショップの利用で、最大10%以上のボーナスポイントも!
通常ポイントは1,000円ごとに5ポイント付き、貯まったポイントは1ポイント=1円として、面倒な手続きが一切不要なオートキャッシュバック。
最高2,000万円の海外旅行保険、年間最高100万円のショッピング保険付帯と、補償も充実。
ニコスカードはもともと日本信販というクレジットカード会社。1948年に創立され、カード発行業務に関しては1966年より開始されました。
1991年にブランド名をNippon ShinpanからNICOS(ニコス)に変更しニコスカードが誕生。
2005年にはUFJカードと日本信販が合併してUFJニコスに、2006年には協同クレジットサービスを吸収し、2007年にはDCカードと合併して現在の三菱UFJニコス株式会社になりました。
今ではMUFGカード、ニコスカード、DCカードといった日本を代表するクレジットカードを管理する日本最大級のクレジットカード会社と言えます。
銀行系 | |
---|---|
信販会社 | |
ガソリン | |
ネット・通信 | |
航空会社 | |
鉄道会社 | |
小売店 |