JCBは5つある国際ブランド中、唯一日本で生まれたブランド。そのため日本国内はもちろん、日本人観光客やビジネスマンが訪れる機会の多い韓国や香港などのアジア圏、およびハワイなどでは、他のブランドを圧倒するほどの加盟店数を誇ります。
ここでは、JCBブランドのクレジットカードを、年会費やポイント、マイル、特典やサービスなど総合的に比較しています。
毎月20日、30日はイオングループ各店でカードで買い物をすれば5%割引!毎月10日はどこで使ってもポイント2倍!
ETCも家族カードも全部年会費は永年無料!プリペイド(前払い)式電子マネーWAONにイオン銀行機能まで一体になっているカード。
カード利用でもWAON利用でもポイントが貯まり、イオン銀行口座を給料振込みに指定や公共料金の引き落とし設定で毎月ポイントが自動的に貯まりさらにお得!
イオン銀行ATM利用手数料はいつでも0円!イオン銀行普通預金なら金利も上乗せ!カードローンも利用可能。カード利用、WAON利用の他にクレジットカードからWAONへのオートチャージでも200円=1ポイント貯まってさらにお得!
年会費永年無料で、他のJCBカードと比べて、いつでもポイント付与率が2倍。ETCカードも発行手数料、年会費とも無料。
リボ払い専用のカードですが初回手数料無料で、毎月の支払額を高めに設定しその金額を下回るように利用すれば、リボ払い手数料なしでポイント2倍というお得な裏技も可能。
最高2,000万円の海外旅行保険が自動付帯。さらにショッピング保険やインターネット不正取引全額補償など安心面も充実。
JCB一般カードは初年度年会費が無料で、使い方次第で翌年以降もずっと年会費が無料になるカード。そのため、メインカードとしてお買物その他生活のさまざまな場面で心強い存在です。
特に保険の充実度は高く、海外・国内とも旅行傷害保険は最高3,000万円。ポイントが2倍になる海外利用では、年間で最高100万円のショッピング保険も付帯。
その他、入会キャンペーンをはじめ、提携企業とのキャンペーンがとにかく豊富。特にオフィシャルスポンサーでもある東京ディズニーリゾートのキャンペーンはカード会員限定のものもあり大人気です。
新規入会と利用だけでもれなく5000円分のポイントがもらえる!
楽天市場でのお買い物でポイント4倍や月2回開催のカード会員様限定優待キャンペーンで最大ポイント10倍と、ポイントプログラムに優れたカード。
年会費永年無料ながら、最高2,000万円の海外旅行傷害保険も付帯。その他ネット不正あんしん制度、カード盗難保険など、保険、補償も充実。
ガソリンスタンドでのポイント2倍や街の加盟店でポイント3倍など、ネットのみならず日常のお買い物でカードをよく利用される方にもオススメの一枚。
年会費1,905円(税抜)で作れるゴールドカードで話題になったMUFGゴールドカード。他社のゴールドカードを調査し、必要な機能とそうでないものを厳選して、この破格のゴールドカードは生まれました。
保険は海外・国内旅行保険及びショッピング保険付帯でその上航空便の遅延まで補償する充実ぶり。
またポイントプログラムも独自の改良がくわえられており、指定月はポイント1.5倍。利用額に応じて翌年のポイント付与率が最大1.5倍までアップとポイントマニアも納得の内容です。
年会費 | 審査発行 | ポイント | 利用限度額 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
初年度 | 2年目以降 | ETC | 付与 | 還元率 | ||
0 無料 | 1,905円(税抜) | 0 無料 | 最短翌営業日 | 1,000円 = 1ポイント | 0.5% | 10万~200万円 |
保険 | 電子マネー | 提携マイレージ | ||
---|---|---|---|---|
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | ショッピング | ||
2,000万円 | 2,000万円 | 100万円 | - | ![]() |
JCBGOLD EXTAGEは20歳から29歳まで限定のゴールドカード。
JCB発行の全カードの中で最もポイントプログラムの内容が優れており、使い方次第で更新時までずっとポイント優遇措置を受けられます。
もちろん、ゴールドカードならではのサービスも充実。空港ラウンジ無料利用に海外・国内問わず最高5,000万円までの旅行保険に年間最高200万円のショッピング付帯と、年会費3,000円(税抜)とは思えないほど。
ゴールドカードの魅力を充分に味わってください。
日本生まれの国際ブランドJCBのゴールドカード。
入会でもれなくスターバックスカード4,000円分やアマゾンギフト券4,000円分など、魅力的な商品から選んでもらえるキャンペーンを始め、豊富なキャンペーンが魅力。
もちろんカード自体のスペックも優良。海外では最高1億円、国内なら最高5,000万円の旅行傷害保険をはじめ、年間最高300万円のショッピング保険など保険・補償も充実。
さらに海外利用や優待店ではポイント付与率が2倍、国内空港ラウンジ無料利用など充実のサービス。
Suica一体型なので、電子マネー付カードの中でもカードと電子マネー2枚持つ必要なし。コンビニや量販店でもタッチするだけで楽々お支払い。
カードで定期券を購入し、そのまま定期券機能が搭載可能です。しかもポイント獲得と通勤、通学にJRをご利用の方は便利。
日常のお買い物のほか、電車、バスの利用やオートチャージでもポイントが貯まり、しかもJR東日本のみどりの窓口やびゅうプラザでの定期券や乗車券の購入、Suicaチャージなどはポイント3倍。利用範囲も全国に広がりつつあり、今後はさらにお得度がアップ。
銀行系 | |
---|---|
信販会社 | |
ガソリン | |
ネット・通信 | |
航空会社 | |
鉄道会社 | |
小売店 |