【基礎知識】メリットとデメリット

ETCカードのメリットやデメリットについて。基本的な情報を交えながらETCカードの長所や短所、注意点などを分かりやすく解説します。

渋滞の緩和や通行がスムーズに

ETCカードは高速道路などの有料道路を走るうえで、料金所での支払いをスムーズに行える機能を持っています。 ETCカードを車載器に入れておくだけで、料金所のETC専用レーンを走行し、現金での支払いをすること無く、自動的に支払いが済んでしまうという便利な機能です。

ドライブが好きな方はETCカードを利用することによって高速料金も安くなりますから高速道路を利用しやすくなるでしょう。 渋滞が頻発する料金所などでも、ETC利用で専用レーンを通れば、いちいち停車して料金を支払わなくて良いので、移動の時間もかなり短縮されます。

割引制度

ETCを利用すると有料道路の料金が割引になる事もあり、利用する方もだいぶ増えてきています。

有料道路の通行料金による決済に関し各種の割引制度が導入されていて、ETCシステムが導入された当初は、メディアにも大きく報道された『土曜、日曜祝日等の一律1000円』といった割引サービスがありました。

現在は高速道路管理会社や有料道路の管理会社ごとに割引内容は異なります。有料道路を乗り継ぐ場合のサービスを始め、休日特別割引や早朝深夜割引、通勤割引などがあり、これらは車種や時間帯によって割引率が異なりますので、利用する有料道路の割引率などを事前に確認したうえで走行計画を立てれば、よりお得に有料道路を利用することが出来ます。

大変便利なETCカードですが、車載器がないとETCカードも使えないので注意が必要です。車載器は、各ディーラーはもちろんのこと、カー用品店でもたくさん売り出されます。 それぞれ、機能や使い方も違いがありますから、自分の気に入った商品を手にするためにも、店頭でよく検討してみるのもいいかもしれません。また値段も様々ですので、予算に応じて決められるといいでしょう。

自分の車じゃなくても使える

ETCカードは、自分の車以外でも車載器が取り付けてあれば、自分のETCカードを挿入し自分の支払いで走行することが出来ます。

ETCカードでは、クレジット機能を持ったカードと、ETC専用のカードの2種類がありますから、自分のライフスタイルに合わせて、カードを作るようにするといいでしょう。

カードによってはETCの利用でもポイントが貯まりますし、ETCにはマイレージサービスもあります。またクレジット会社独自の特典がついているケースもありますから良くチェックしましょう。

スピードの出し過ぎに注意

便利なETCカードですが、ETC専用レーンでは注意が必要です。スピードを出し過ぎると、ETCのバーが開かない可能性もあります。スピードの出し過ぎでバーが開く前にゲートを通過してしまい、バーに激突したという事は良く聞かれることです。

通常ETC専用レーンでは20km程度の制限時速となっています。ETC専用レーンでは、出来るだけ徐行をして、ゆっくり通るようにしましょう。

ETCカードにも期限がある

ETCカードにはクレジットカードと同様に期限がありますから更新時には注意が必要です。

もし期限が切れてしまったETCカードで、料金所を通過しようとしてもバーが開かずに、通常の料金をその場で支払わなければいけなくなりますから、期限もよく確認しておきましょう。

また新規に作る場合、ETCカードにも年会費や発行手数料もある場合があるので申し込み時によく確認しましょう。

WAON、ETC、家族カードもすべて無料のイオンカード

プリペイド(前払い)式電子マネーWAONが付いたイオンカード。

カードでのお買い物ならときめきポイントが、WAONでお買い物ならWAONポイントがそれぞれ200円ごとに1ポイント貯まります。

毎月20日、30日はイオングループ各店でカードでお買い物をすれば5%割引。5日、15日、25日はイオン系列店でポイントが2倍になるほか、毎月10日はカード利用ならどこで何を買ってもポイント2倍になるなど、特定日に使えばとてもお得なカードです。

年会費 審査発行 ポイント 利用限度額
初年度 2年目以降 ETC 付与 還元率
無料 無料 無料 約2週間 200 = 1ポイント 0.5% カード送付時に案内
保険 電子マネー 提携マイレージ
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング
- - 50万円 WAON JAL
イオンカード(WAON一体型)をお気に入りに追加 申し込む

ETCカードも最短3営業日発行!使い方次第で年会費無料に!

ETCカードは分離型で本カードと同時申込可能!最短3営業日で発行。ETC年会費は500円(税抜)ですが、年1回以上のETC利用で無料。実質年会費無料でETCカードが持てます。

写真入りカードや紛失サポート、カード利用24時間監視など高いセキュリティ機能を装備。最高2,000万円の海外旅行傷害保険、ショッピング保険など保険や補償も充実。

年会費 審査発行 ポイント 利用限度額
初年度 2年目以降 ETC 付与 還元率
無料 1,250円(税抜) 500円(税抜) 最短3営業日 1,000 = 1ポイント 0.5% 10万~80万円
保険 電子マネー 提携マイレージ
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング
最高2,000万円 - 年間100万円まで iDWAONPiTaPa ANA
三井住友VISAクラシックカードをお気に入りに追加 申し込む

ETC利用もガソリン代もお得度大!の頼れるカード

カード利用は常に1%割引。ENEOSでの給油なら2%還元と、カーユーザーにとってお得度が高いカード。ETC利用でもポイントが貯まります。

月2回開催のカード会員様限定優待キャンペーンで最大ポイント10倍など、ポイントアップのチャンスが多いだけでなく、最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯(利用付帯)やカード利用お知らせメールなど安心のサービスも◎。

今なら入会と1回の利用でもれなく5000円分のポイントがもらえる!

年会費 審査発行 ポイント 利用限度額
初年度 2年目以降 ETC 付与 還元率
無料 無料 500円(税抜) 約1週間 100 = 1ポイント 1% カード送付時に案内
保険 電子マネー 提携マイレージ
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング
2,000万円 - - Edy ANA
楽天カードをお気に入りに追加 申し込む

ETC利用でポイント2倍!オートキャッシュバックも魅力

クレジットカードもETCカードも、年会費永年無料。

ETCカード発行手数料のみかかりますが、ETCマークのある全国の高速道路等の通行料金の支払いや、サービスエリアなどでの買い物はいつでもポイント2倍(1%還元)!

ETC利用の多い方なら、知らないうちにポイントがどんどん貯まってお得。

しかも、貯まったポイントは、面倒な手続きが一切不要なオートキャッシュバック。

最高2,000万円の海外旅行保険、年間最高100万円のショッピング保険も付帯。

年会費 審査発行 ポイント 利用限度額
初年度 2年目以降 ETC 付与 還元率
無料 無料 無料 最短翌営業日 1,000 = 5ポイント 0.5% 10万~100万円
保険 電子マネー 提携マイレージ
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング
2,000万円 - 100万円 - -
VIASOカードをお気に入りに追加 申し込む
掲載クレジットカードの会社別一覧です。特定のカードについて調べたい方はご活用ください。
銀行系
信販会社
ガソリン
ネット・通信
航空会社
鉄道会社
小売店