QUICPayでお得なクレジットカード

QUICPayはJCBとイオンクレジットサービスの共同開発によるポストペイ(後払い)式の電子マネーで、コンビニや居酒屋、ファミリーレストラン、量販店など全国展開している店舗での対応が多いのが特徴。

ここでは、QUICPay対応のクレジットカードを紹介しています。

あなたに合ったQUICPay付帯のカードはどれ?

電子マネーQUICPayおよびETCカード付帯で、高速道路やコンビニ、ガソリンスタンドなど用途別に利用しても、支払いはカード利用分に合算されるのでポイントが貯まってお得。

さらに年会費無料でしかもポイント付与率2倍。

リボ払い専用カードながら毎月のお支払額を設定できるうえ、リボ払いの初回手数料が無料なので、実質一括払いでポイント獲得2倍という裏技も可能です。

年会費 審査発行 ポイント 利用限度額
初年度 2年目以降 ETC 付与 還元率
無料 無料 無料 最短1週間 1,000 = 2ポイント 0.95% 公式サイトにてご確認ください
保険 電子マネー 提携マイレージ
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング
最高2,000万円 - 100万円限度(国内/海外) QUICPay JALANAデルタ航空
JCB EITをお気に入りに追加 申し込む

今なら初年度年会費が無料。使い方次第で翌年以降もずっと年会費が無料になるカード。そのため、メインカードとしてお買物その他生活のさまざまな場面で心強い存在。

特に保険の充実度は高く、海外・国内とも旅行傷害保険は最高3,000万円。ポイントが2倍になる海外利用では、年間で最高100万円のショッピング保険も付帯。その他、入会キャンペーンをはじめ、提携企業とのキャンペーンがとにかく豊富。特にオフィシャルスポンサーでもある東京ディズニーリゾートのキャンペーンはカード会員限定のものもあり大人気のカード。

年会費 審査発行 ポイント 利用限度額
初年度 2年目以降 ETC 付与 還元率
無料 1,250円(税抜) 無料 最短1週間 1,000 = 1ポイント 0.47% 公式サイトにてご確認ください
保険 電子マネー 提携マイレージ
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング
最高3,000万円 最高3,000万円 100万円限度(海外のみ) QUICPay JALANAデルタ航空
JCB一般カードをお気に入りに追加 申し込む

電子マネーの有無でポイントを考える

コンビニや駅の売店などで、カードや携帯をかざすだけ。小銭のやり取りやサイン、暗証番号の入力なしで支払い可能な電子マネー。
便利とは思いつつも、「自分には必要ない!」と拒絶している方、ちょっと待ってください!

毎日購入するものコンビニ利用での
獲得ポイント数(※1)
ポイント2倍のカードの場合
月間年間月間年間
ペット飲料(150円)3ポイント 36ポイント 6ポイント 72ポイント
タバコひと箱(410円)(※2)8ポイント 96ポイント 16ポイント 192ポイント
お弁当と飲料(650円)13ポイント 156ポイント 26ポイント 312ポイント
お弁当、ペット飲料、タバコ21ポイント252ポイント42ポイント 504ポイント
※1:1,000円=1ポイントの付与率、月20日間出社した場合で試算
※2:マイルドセブン(20本入り)で計算

電子マネーは、クレジットカード付帯のものならポイントも貯まってとてもお得です。

毎日出勤前にペットボトルのお茶を一本買うだけであったり、お昼のお弁当やタバコを購入するだけだったりしても、ちりも積もればなんとやら。

上の表にもある通り、毎日ペットボトル一本とタバコひと箱、そしてお弁当の購入で年間で252ポイントにもなります。

今回モデルとしたカードであれば、252ポイント貯めるには、毎月10万円ずつ決裁したとしても2ヶ月半。毎月のカード決済額が5万円なら5ヶ月分に相当。
これだけのポイントを貯めないでおくなんてもったいないとは思いませんか?

掲載クレジットカードの会社別一覧です。特定のカードについて調べたい方はご活用ください。
銀行系
信販会社
ガソリン
ネット・通信
航空会社
鉄道会社
小売店