今人気のおすすめゴールドカード!

同じクレジットカードでもゴールドカードはステータスや信頼性に優れ、
一般のクレジットカードより機能や特典などサービスが充実しているのが特徴。

ここでは今人気の高いゴールドカードをご紹介します。

あなたの求めるサービスを提供しているのはどれ?

旅行保険、最高5,000万円などセキュリティの高い三井住友ブランド

世界で3,000万以上の店舗で利用でき海外国内どちらの利用でも困りません。

国内空港ラウンジ無料利用や海外・国内問わず最高5,000万円の旅行保険と年間300万円までのショッピング保険付帯。顔写真入りカードなどセキュリティの高さはトップクラス

ポイント付与率は一般カードの2倍や、年間のカード利用額に応じて上限なしのボーナスポイントなど、サービス内容や特典は最上級のカードにふさわしい内容です。

年会費 審査発行 ポイント 利用限度額
初年度 2年目以降 ETC 付与 還元率
無料 10,000円(税抜) 500円(税抜) 最短3営業日 1,000 = 1ポイント 0.5% 70万~200万円
保険 電子マネー 提携マイレージ
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング
最高5,000万円 最高5,000万円 年間300万円まで iDWAONPiTaPa ANA
三井住友VISAゴールドカードをお気に入りに追加 申し込む

年会費1,905円(税抜)で最短即日発行可能なゴールドカード

必要な機能のみを厳選したことで、破格の金額で持てるMUFGのゴールドカード

指定月はポイント1.5倍。利用額に応じて翌年のポイント付与率が最大1.5倍までアップなどポイントプログラムが充実する一方、保険は海外・国内の旅行保険及びショッピング保険付帯でその上航空便の遅延まで補償する充実ぶり。

年会費 審査発行 ポイント 利用限度額
初年度 2年目以降 ETC 付与 還元率
無料 1,905円(税抜) 無料 最短翌営業日 1,000 = 1ポイント 0.5% 10万~200万円
保険 電子マネー 提携マイレージ
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング
2,000万円 2,000万円 100万円 - JAL
MUFGカード ゴールドをお気に入りに追加 申し込む

年会費1,905円(税抜)のゴールドカード!海外旅行保険は自動付帯

最高2,000万円の海外・国内旅行保険や年間最高100万円のショッピング保険、さらに航空便遅延保険が付帯。

初年度はポイント1.5倍、海外利用はポイント2倍など、ポイントに関する特典が充実。また世界100ヵ国以上で最大5割引でお買い物になるアメックスブランドだけの特典も。

年会費 審査発行 ポイント 利用限度額
初年度 2年目以降 ETC 付与 還元率
無料 1,905円(税抜) 無料 最短3営業日 1,000 = 1ポイント 0.5% 10万~200万円
保険 電子マネー 提携マイレージ
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング
2,000万円 2,000万円 - - JAL
MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードをお気に入りに追加 申し込む

プライオリティ・パス無料付帯!誕生日月はポイント最大3%!

世界700ヶ所以上の空港ラウンジで利用できる、「プライオリティ・パス」が無料登録できる上、旅行保険、ショッピング保険も充実していて、様々なサービスが受けられることを考えると年会費10,000円(税抜)は魅力的。

さらに楽天サービスでの利用は常にポイント還元率2%と一般カードの倍。さらに誕生日月のカード利用はポイント3倍になるなどポイント派も満足できるスペック。

年会費 審査発行 ポイント 利用限度額
初年度 2年目以降 ETC 付与 還元率
10,000円(税抜) 10,000円(税抜) 無料 約1週間 100 = 1ポイント 1% カード送付時に案内
保険 電子マネー 提携マイレージ
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング
5,000万円 5,000万円 300万円 Edy ANA
楽天プレミアムカードをお気に入りに追加 申し込む

保険・保証が充実、空港ラウンジ無料と信頼のJCBブランド

海外では最高1億円、国内なら最高5,000万円の旅行傷害保険をはじめ、年間最高300万円のショッピング保険など保険・補償も充実。また、他社にはない珍しい保険として通り魔などの加害行為による障害を補償する犯罪被害傷害保険や空き巣被害のお見舞金など保険として持っておくには心強いカード。

さらに海外利用や優待店ではポイント付与率が2倍、国内空港ラウンジ無料利用など保険以外のサービスも充実。

年会費 審査発行 ポイント 利用限度額
初年度 2年目以降 ETC 付与 還元率
無料 10,000円(税抜) 無料 最短1週間 1,000 = 1ポイント 0.47% 公式サイトにてご確認ください
保険 電子マネー 提携マイレージ
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング
最高1億円 最高5,000万円 300万円限度(海外のみ) QUICPay JALANAデルタ航空
JCBゴールドカードをお気に入りに追加 申し込む

3,000円(税抜)で充実のサービスが受けられる29歳以下限定ゴールド

国内外旅行保険が最高5,000万円まで補償され、空港ラウンジの無料利用に手荷物無料宅配など通常のゴールドカードとほぼ同じサービスが年会費3,000円(税抜)で利用可能

ポイントボーナスも豊富で、スターバックスやゴルフショップなどでポイント最大10倍以上。

初回更新時には、さらに補償・保険を強化した一般ゴールドカードに自動移行されます。

年会費 審査発行 ポイント 利用限度額
初年度 2年目以降 ETC 付与 還元率
無料 3,000円(税抜) 無料 最短1週間 1,000 = 1ポイント 0.47% 公式サイトにてご確認ください
保険 電子マネー 提携マイレージ
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング
最高5,000万円 最高5,000万円 200万円限度(海外のみ) QUICPay JALANAデルタ航空
JCB GOLD EXTAGEをお気に入りに追加 申し込む

最高5,000万円の補償や空港ラウンジ無料とゴールド並の内容

海外・国内とも最高5,000万円。ショッピング保険は500万円。その他の保険も充実。

また国内28空港39ヶ所の空港ラウンジを無料で利用可能。また、レストランの予約や、医療機関の紹介等、海外の旅行先からでも日本語で24時間対応してくれます。

他にも100円で1ポイントと貯まりやすいポイントシステムや納得の保険内容、さらにはお食事代最大20%キャッシュバックなど、厳密にはゴールドカードではないものの、そのスペックはゴールドカードを超える充実ぶりで人気のクレジットカードです。

年会費 審査発行 ポイント 利用限度額
初年度 2年目以降 ETC 付与 還元率
12,000円(税抜) 12,000円(税抜) 500円(税抜) 約3週間 100 = 1ポイント 0.5% カード送付時に案内
保険 電子マネー 提携マイレージ
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング
5,000万円 5,000万円 500万円 - ANAデルタ航空
アメリカン・エキスプレス・カードをお気に入りに追加 申し込む

海外・国内で1億円保険と、他とは一線を画す最上級ゴールド

アメリカン・エキスプレス・カードに、空港送迎サービスなどを強化した最高レベルのカード。最高5,000万円まで補償の国内旅行傷害保険と最高1億円まで補償の海外旅行傷害保険や、100円=1ポイントのポイントプログラム、旅行先での日本語サポートなど、値段をつけられないサービスが満載。

また100円=1ポイントでポイントが貯まる上、ANA、デルタと言った主要航空会社のマイレージにマイルカード並みの交換率でポイント移行が可能です。

28空港39ヶ所の空港ラウンジを無料で利用可能。さらに同伴者も1名まで無料。

年会費 審査発行 ポイント 利用限度額
初年度 2年目以降 ETC 付与 還元率
29,000円(税抜) 29,000円(税抜) 500円(税抜) 約3週間 100 = 1ポイント 0.5% カード送付時に案内
保険 電子マネー 提携マイレージ
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング
1億円 5,000万円 500万円 - ANAデルタ航空
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードをお気に入りに追加 申し込む

ゴールドカードのメリットの数々

ゴールドカードといえば年会費が高い反面、充実したサービスを所有者に提供してくれます。

では実際にどのようなサービスやメリットを提供してくれるのでしょう。

①海外・国内旅行傷害保険

まずは保険、補償について。

クレジットカードには海外旅行や国内旅行におけるケガや病気、賠償責任、手荷物など携行品の物損にたいして保険・補償が付帯しているものがあります。

ゴールドカードの場合、保険の付帯はほぼ100%で、最大補償額も一般のクレジットカードより高く、最高1億円まで補償してくれるカードもあります。

また、これら旅行時の保険・補償が、旅行代金をクレジットカードで支払ったかどうかにかかわらず対応しているのもゴールドカードのメリットといえるでしょう。

②サポートデスク

会員が困ったときのため、クレジットカード会社は会員専用のサポートデスクを設置し、電話対応を行っていますが、ゴールドカードの場合、このサポートデスクが24時間無休で、しかも海外でも日本語でサポートしてくれます。

サポート内容もパスポートの紛失や盗難など緊急の場合や、ホテルやレストラン、航空チケットの手配や予約のように、利便性を追有したものまで幅広く対応。場合によっては単なる予約や手配ではなく、優待予約などの特典が付くケースもあります。

③快適性

快適な環境やシチュエーションを提供してくれるのもゴールドカードの特長のひとつ。

五ほとんどのゴールドカードが提供しているものに国内の空港ラウンジの無料利用がありますし、カードによっては空港までの送迎や手荷物の宅配を無料で提供してくれるものもあります。

これらのサービスはカード発行会社の性格によるので、お求めならしっかり比較し、求めているサービスに遭うカードを選ぶようにしましょう。

ゴールドカードの選び方

ゴールドカードを選ぶ場合、何を基準にすればよいか。前述のゴールドカード特有のメリットや特典から選ぶのも一つの方法ですが、ご自身のライフスタイルも重要です。

たとえば普段飛行機を使う機会は少ないものの、お買い物をカードで済ますという人なら空港ラウンジ利用や航空便が遅延した場合の補償は不要でしょうし、海外サポートデスクの充実も無駄な機能になってしまします。その分、ゴールドカードならポイントが2倍になるとか、5%割引になるほうがメリットも大きいでしょう。

逆に頻繁に海外旅行や出張の予定が入るという人であれば、マイルの付与率が高くなるゴールドカードや、保険な充実しているカードを選んだほうがお得といえます。

その他にも、ステータス性だけを求めているのであれば、サービスはそれほど充実していなくても年会費の安いゴールドカードを作ればいいわけです。

作ったカードをどう利用するか、どんな場面で重要なのかを考え、作り直す必要のない、納得のいく選択をしましょう。

掲載クレジットカードの会社別一覧です。特定のカードについて調べたい方はご活用ください。
銀行系
信販会社
ガソリン
ネット・通信
航空会社
鉄道会社
小売店