ここでは空港ラウンジを無料で利用できるクレジットカードをご紹介。
空港ラウンジを利用すると、混雑時の喧騒や飛行機の遅延などが合っても待ち時間にいらだつことはありません。ドリンクや軽食も利用できるのでとても便利ですよ。
また、「どうせなら豪華なVIPなラウンジ」でと言う方は「プライオリティ・パス付帯のカード」をどうぞ。
三井住友VISAのゴールドカード。
国内空港ラウンジ無料利用や海外・国内問わず最高5,000万円の旅行保険と年間300万円までのショッピング保険付帯。さらに海外旅行保険は本人だけでなく家族も補償の対象。ポイント付与率は一般カードの2倍でポイントが貯まりやすく、年間のカード利用額に応じて上限なしのボーナスポイントなど、サービス内容や特典は最上級のカードにふさわしい内容です。
2年目以降の年会費も使い方次第で半額以下の4,000円(税抜)になります。
楽天発行のゴールドカード、通常の楽天サービスでのポイント付与にプラス1%の特典。誕生日月のカード利用はポイント3倍になる。
世界700ヵ所以上の空港ラウンジで利用できる、「プライオリティ・パス」が無料登録できる上、旅行保険、ショッピング保険も充実していて、様々なサービスが受けられることを考えると年会費10,000円(税抜)は魅力的。
セゾン永久不滅ポイントが海外利用は2倍、国内利用は1.5倍と貯まりやすいアメックスブランドのゴールドカード。
国内主要空港とホノルル国際空港のラウンジが無料で利用可能。プライオリティ・パスに優遇年会費で登録すれば世界600ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる。
海外、国内とも最高5,000万円の旅行保険と年間最高200万円のショッピング保険付帯。その他、ゴールドならではのサービス、特典がアメックスとセゾンの双方でつくのでお得。
28空港39ヶ所の空港ラウンジを無料で利用可能。しかも、カード会員本人だけでなく、同伴者も1名まで無料。
また、レストランの予約や、医療機関の紹介等緊急時の支援まで行ってくれ、海外の旅行先からでも日本語で24時間通話料無料またはコレクトコールで対応してくれます。
他にも貯めやすいポイントシステムや充実の保険内容など納得の一枚。
空港ラウンジとは、空港に設けられたリラックススペースのようなもので、国内27空港及びホノルル空港など一部海外の空港に設置されています。
通常、空港ラウンジには航空会社が運営するものとカード会社が運営するものの二種類があり、クレジットカードのサービスで「空港ラウンジ無料利用可能」とうたわれているものは後者に属します。
入り口でクレジットカードと当日の搭乗券を提示することで入場、利用ができ、本人またはその同伴者が入場を許可されます。
なお、対象のカードがなければ利用できないわけではなく、1,000円から1,500円程度の利用料金を支払えばだれでも利用できます。
空港ラウンジでは、一般にソファや机などの個人スペースを使用できるほか、共用の電話機やFAX、無線LANなどを利用できるほか、ビジネス機器なども無料で貸与もしくは利用でき、ビジネスマンを中心に人気があります。
また、リラックススペースとしての側面から、各種新聞や雑誌などが置かれ、テレビを見ることも可能で、ソフトドリンクや簡単なお菓子も無料または少額にて提供されています。
特に近年は全国的な禁煙、分煙の動きから空港でも喫煙スペースを探すのに苦労しますが、空港ラウンジなら分煙体制もしっかりしているので、喫煙者非喫煙者双方がリラックスして出航前のひと時を過ごすことができます。
さらに、羽田空港など国際線が発着する大空港では、シャワールームやマッサージチェアなど、利用者にさらに快適なサービスを提供しているケースもあります。
銀行系 | |
---|---|
信販会社 | |
ガソリン | |
ネット・通信 | |
航空会社 | |
鉄道会社 | |
小売店 |