ガソリン代をお得にするカード

家計を直撃するガソリン価格。ドライブはもちろん、仕事で車を使用される方にも価格は重要です。

ここでは「ガソリンでお得」というテーマでとことん比較検討したクレジットカードを厳選してご紹介。カード選考の上で重視したのは、時と場所を選ばない利便性と割引。

お近くのガソリンスタンドが車検や洗車など、ガソリン代の割引以外でカード会員特典を設けている場合には、うまく併用して最もお得な攻略法を見つけてください。

ガソリン代がお得なカードは?

コスモ石油のガソリン代が会員価格に!さらに年会費無料!

最大の魅力は年会費永年無料でどの店舗でも会員価格で給油が可能!

入会後は50リットルまで1リットル当たり10円キャッシュバック。さらにETCも無料。

また、WAON付帯でイオングループと提携しているので、20日、30日の「お客さま感謝デー」にイオンでお買い物をすればお買い物代金5%OFFと普段使いも大変便利!

年会費 審査発行 ポイント 利用限度額
初年度 2年目以降 ETC 付与 還元率
無料 無料 無料 約2週間 200 = 1ポイント 0.5% カード送付時に案内
保険 電子マネー 提携マイレージ
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング
- - 50万円 WAON JAL
コスモ・ザ・カード・オーパスをお気に入りに追加 申し込む

ENEOSの給油でポイント2倍、さらに年会費永年無料!

ENEOSでのガソリン給油はもちろんカーケア商品、オイル、バッテリーを楽天カードで支払うと100円で2point(2円分)貯まる。(一部対象外のSS、商品有)

楽天市場をよく利用する人はもちろん、メインカードとして日常から活用し、さらに楽天市場のキャンペーンを上手に活用できれば、かなり高い還元率が可能。

さらに今なら新規入会と利用でもれなく5000円分のポイントがもらえる!

年会費 審査発行 ポイント 利用限度額
初年度 2年目以降 ETC 付与 還元率
無料 無料 500円(税抜) 約1週間 100 = 1ポイント 1% カード送付時に案内
保険 電子マネー 提携マイレージ
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング
2,000万円 - - Edy ANA
楽天カードをお気に入りに追加 申し込む

出光のガソリンがいつでも2円/L割引!さらに年会費無料!

最大の魅力は年会費永久無料で、いつでもガソリン・軽油が2円/ℓ割引!灯油は1円/ℓ割引に。さらに入会後1ヶ月はガソリン・軽油が5円/ℓ割引、灯油3円/ℓ割引のキャンペーン実施中!

またロードサービスも、30分以内の応急処置が無料。現場で対応可能な場合は、提携の修理工場等までレッカー移動してくれる。もちろんETCも無料付帯。

  • 新規入会後1ヶ月間、カードでの支払いでガソリン・軽油代が会員価格より5円/L引き、灯油が3円/L引き!
年会費 審査発行 ポイント 利用限度額
初年度 2年目以降 ETC 付与 還元率
無料 無料 無料 最短3営業日 1,000 = 5ポイント 0.5% カード送付時に案内
保険 電子マネー 提携マイレージ
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング
- - - - ANA
出光mydoPlusカードをお気に入りに追加 申し込む

出光で最大1リットル8円割引と値引き率最高のゴールド

出光発行のアメックスブランドのゴールドカード。

出光SSでの給油の際、1リットル当たり2円の通常の割引に加え、カード利用金額に応じて1リットル当たり最大6円の追加。合計で1リットル8円まで割引となりお得。

空港ラウンジ無料利用や国内・海外旅行保険、ショッピング保険が付帯となるほか、無料ロードサービス、ハウスサービスなどサービスや特典がとにかく豊富。

  • 新規入会後1ヶ月間、カードでの支払いでガソリン・軽油代が会員価格より5円/L引き、灯油が3円/L引き!
年会費 審査発行 ポイント 利用限度額
初年度 2年目以降 ETC 付与 還元率
7,000円(税抜) 7,000円(税抜) 無料 最短3営業日 1,000 = 8ポイント 0.8% カード送付時に案内
保険 電子マネー 提携マイレージ
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング
3,000万円 3,000万円 300万円 - ANA
出光 The Goldをお気に入りに追加 申し込む

ガソリン代でお得になるには

上記でガソリン代でお得になるカードを紹介していますが、単にこれらのカードを利用しているだけでは十分ではありません。
ガソリン代がよりお得になるためには、カードの使い方にも関心を払う必要があります。

たとえば、ガソリン代金の支払でポイントが2倍などポイントがもらえるカードや、カード利用額に応じてガソリン代金が割引になるカードなら、日常生活の他の場面でもカードを使う習慣のある人のほうがお得になりますが、給油時に常に一律割引になるカードであれば、カードは車のダッシュボードに入れておき、給油の時だけそのカードを利用すればいいわけです。

また、前者のようなタイプならカードに年会費がかかっても元が取れるケースも多いでしょうが、後者であれば年会費は無料でないと、せっかく割引で得をした分が年会費で帳消しになりかねません。

このようにガソリン代がお得になるカードは、単に割引率などの条件で選ぶのではなく、1ヶ月や1年など、長期間の支出とお得になる部分を照らしわせて選べば、お得になること間違いなしです。

ガソリン代の意外な盲点

ガソリンを入れに行く。
この移動でもガソリンを消費しているという事実は意外な盲点です。

特典盛りだくさんのカードを持っていても、対象となるガソリンスタンドが自宅や普段の移動ルートの近くになければ意味がありません。
自宅や普段よく車で行くところから近いガソリンスタンドでお得になるカード。
この考え方も忘れないでおきましょう。

掲載クレジットカードの会社別一覧です。特定のカードについて調べたい方はご活用ください。
銀行系
信販会社
ガソリン
ネット・通信
航空会社
鉄道会社
小売店